- かたうた
- かたうた【片歌】〔二つ組み合って完全になる歌の片方の意〕(1)古代歌謡の一体。 五・七・七の三句で一首をなす歌で, 多くは問答に用いた。 二つ合わせると旋頭歌(セドウカ)の形となる。 「はしけやし我家(ワギエ)の方よ雲居立ち来も/古事記(中)」の類。(2)江戸時代の俳人建部綾足が, 俳諧の起源を{(1)}に求めて提唱した一九音(五・七・七)の発句形式。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
Japanese explanatory dictionaries. 2013.